目から鱗の「新しい検閲」
目から鱗の「新しい検閲」 毎日、『サイバー空間の地政学』(仮題)の改訂に取り組んでいます。最近、目から鱗の刮目すべき記事に出会いました。それは、「ワシントンポスト」のコラムニストである、Anne Apple・・・
目から鱗の「新しい検閲」 毎日、『サイバー空間の地政学』(仮題)の改訂に取り組んでいます。最近、目から鱗の刮目すべき記事に出会いました。それは、「ワシントンポスト」のコラムニストである、Anne Apple・・・
eSIMサービスを提供せよ NewsInsightは2019年2月5日、「SIMを内蔵した「eSIM」対応のスマートフォンがなかなか増えない理由」という記事を公表した。なかなか穏当な記事なので、ここで紹介しておきたい。h・・・
御用学者の正体:eSIM問題の裏側 2019年2月3日午後7時44分、共同通信は「携帯料金審議会委員らに4千万円」という記事を配信した。わたしはこのサイトで何度も御用学者を批判してきたが、まさに携帯電話の料金値下げを議論・・・
ディスインフォメーション再論 このサイトでは、「ディスインフォメーション」について何度も取り上げてきた。Dishonest Abe、安倍晋三政権になって以降、「意図的で不正確な情報」を意味するディスインフォメーションが安・・・
勤労統計の不正調査問題 勤労統計の不正調査問題について、『なぜ「官僚」は腐敗するのか』の著者として論じておきたいと思います。 まず、2019年1月30日の時点で、この問題についてもっとも的確に考察しているのは上西充子・・・
統計法違反という十字架 統計が権力闘争の場であることは「常識」だ。公務員の教育をどうしているのかはまったく知らないが、公務員たるもの、統計がいかに国家権力によって利用されたり、誤魔化されたりしてきたかについ・・・
公正取引員会に送付した内容 本日、公正取引委員会の「デジタル・プラットフォーマーに関する取引実態や利用状況についての情報提供窓口」に下記の内容を送付しておいた。 ***************・・・
2019年1月2日のラジオ用原稿 本年1月2日午後1時半から7分ほど、「ザ・ニュースペーパー」の新春特別番組に声だけ出演しました。 準備していた原稿のごく一部しかお伝えできなかったので、このサ・・・
冬休みの宿題の話 塩原 俊彦 冬休みの宿題として、The Economist(December 22nd, 2018)に掲載された“Animals in court, Do they have rights?”という記事・・・
21世紀の最大の問題について:肉体とデータの所有権について 塩原 俊彦 「21世紀の龍馬」という視点に立つとき、おそらくもっとも重要な問題となるのは肉体とデータの所有権をめぐる議論ではないか、そう最近、思うようになった。・・・
Copyright (C) 2024 21世紀龍馬会 All Rights Reserved.
最近のコメント