「雑感」の記事一覧(13 / 27ページ)

若者へ:河野太郎という世襲議員のひどさくらい知っていてほしい

若者は日頃の報道に疎いかもしれない。とくに、大切な事実を報道しないNHKは受信料支払いに値しない。とはいえ、民放もまたひどい。まあ、わたしはTBSのニュースを見るだけだが、それでもきわめて重要な事実を報道しているとは言え・・・

Rude people:テレビ朝日や高知教職員組合はどうなってんだ!

たぶん8月に、論座において「YOLO」という話を公表する。YOLOとは、「You only live once」(人生は一度きり)の略語である。この考察の最後に、「命短し恋せよ乙女」という歌詞を紹介している。 この言葉を・・・

問題の所在を教えてくれる東芝・経産省事件:腐敗が構造化した日本

「ニッポン不全【10】 国の遅れは企業の遅れ」において、「国家統治と企業統治の同調性」という話を紹介したことがある。今回、問題になっている東芝の企業統治をめぐる混乱は、日本の代表的企業の企業統治の脆さだけでなく、東芝と結・・・

人殺し国家日本:菅は「人殺し」だ

ジョー・バイデン米大統領は今年3月、ABCテレビのインタビューで、「プーチンを人殺しと思うか」と問われ、「そう思う」と答えた。事実、プーチンは人殺しであると思われる。 拙稿「プーチンを悩ますナワリヌイ」(『潮』2021年・・・

平野啓一郎著『本心』を読んで

平野啓一郎はいま現在活躍している日本人作家のなかで、わたしが信頼して読めるほとんど唯一の作家である。わたしは、村上春樹を好まないから、まあ、小説が出るたびに注目している小説家と言えば、平野くらいしか思いつかない。その彼が・・・

高知市のバカさ加減:「いい加減にしろ」、ワクチン接種で

河野太郎をはじめとする世襲政治家や中央・地方の公務員の「想像力の委縮」の結果、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン接種で大混乱に日本中が大混乱に陥っている。 この問題については、論座にアップロード・・・

Feelings and Consciousness: What “Klara and the Sun” and “The Hidden Spring” Can Teach Us

When we think about the future of what we call artificial intelligence (AI), we wonder if it will be possible ・・・

「社畜」から「無頼」へ

まだ本になっていない拙稿『君たちはどう働くか:30年後の世界』のなかで、わたしは「社畜」から「無頼」へという節を設けている。そこには、つぎのようなことが書かれている。 **************************・・・

自治体は「マヌケ」そのもの:ワクチン接種方法をめぐって

まず、ゴールデンウィークにかけて、「反腐敗策の四つの径路:周回遅れの日本」、「広告業界で起きている変化について:プライバシー保護に関心を!」、「「ワシントン・コンセンサス」の消滅と新しい「ワシントン・コンセンサス」」、「・・・

『30年後の世界』

しばらくさぼっていました。そこで、かたちばかり、新しい内容をアップロードしておきます。といっても、2018年に書いたまま、本にしていない拙稿の「はじめに」の部分を紹介することにします。縦書きで書いたものを横にしたものをそ・・・

サブコンテンツ

塩原 俊彦

(21世紀龍馬会代表)

このページの先頭へ