右翼ポピュリズム政党「日本維新の会」の躍進はマスメディアの責任の重大さを教えてくれる
大阪のしょぼい「地域政党」とばかり思われていた「日本維新の会」が衆院選で躍進した。この出来事は日本の将来について多くの教訓を残したような気がする。ここでは、この教訓について論じてみたい。 右翼ポピュリズム政・・・
「雑感」の記事一覧(12 / 27ページ)
大阪のしょぼい「地域政党」とばかり思われていた「日本維新の会」が衆院選で躍進した。この出来事は日本の将来について多くの教訓を残したような気がする。ここでは、この教訓について論じてみたい。 右翼ポピュリズム政・・・
2021年10月28日号の『週刊文春』に大変興味深い記事が掲載されている。「食べログピンチ! 点数急落訴訟で公取が動いた」という記事がそれである。 記事を紹介しよう。 「 口コミで〝本音の評価がわかる〟とされる日本最大級・・・
本日、期日前投票に行ってきました。怒り心頭だったのは、最高裁判所の裁判官への国民審査用紙についてです。衆院選の小選挙区と比例区については、投票用紙を折るための点線が印刷されており、記入結果を隠すことができるのに、国民審査・・・
近く、ROTOBOの『調査月報』において、拙稿「中ロ協力を考える:「現実」は複雑だ」が公表される。久しぶりの論文だが、別に大きな理由があって書いたものではない。 執筆した理由は、自分に課題を課すことで、とにもかくにも考え・・・
世界は教育においてもデジタル・トランスフォーメーション(DX)の導入に躍起になっている(DXについては、拙稿「デジタル・トランスフォーメーション(DX)は世界の潮流」[https://webronza.asahi.co・・・
2021年8月4日付の「ニューヨーク・タイムズ電子版」は、「日本からポンペオに贈られた5800ドルのウイスキーボトルが行方不明、米国が発表」(https://www.nytimes.com/2021/08/04/us/・・・
2021年9月3日付のロイター電(https://www.reuters.com/world/lithuania-withdraws-chinese-envoy-row-over-taiwan-2021-09-03/)に・・・
いろいろと忙しい日々がつづくなかで、本日、NYTにきわめて興味深い記事が掲載されていたので紹介したい。それは、経済学者ポール・クルーグマンの「アメリカ人の心を買うということ」(https://www.nytimes.co・・・
もう40年近く、毎週必ず読んでいる雑誌、『週刊文春』の8月12・19日夏の特大号に、興味深い記述を見つけた。それは、伊集院静の連載、「悩むが花」にあった、つぎの指摘である。 「今、これほど感染者が増えているのに、ワクチン・・・
五輪組織委の小林賢太郎なる人物が解任された。過去にホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)をやゆするセリフをコントに使っていたことが問題視されたという。この話を知って、思い出すのは、あの有名なアウシュヴィッツ強制収容所を訪問した・・・
Copyright (C) 2025 21世紀龍馬会 All Rights Reserved.
最近のコメント