ウクライナの選挙をめぐって:民主主義を無視したウクライナを批判できないのはなぜ?
拙著『知られざる地政学』を脱稿したことで、日本のマスメディア報道をみる機会が少しだけ生まれた。そこで、つくづくと感じるのは、バカばかりの報道が日本全体をダメにしているということだ。 2023年8月18日、讀賣新聞だけが「・・・
「雑感」の記事一覧(7 / 27ページ)
拙著『知られざる地政学』を脱稿したことで、日本のマスメディア報道をみる機会が少しだけ生まれた。そこで、つくづくと感じるのは、バカばかりの報道が日本全体をダメにしているということだ。 2023年8月18日、讀賣新聞だけが「・・・
拙著『知られざる地政学』を脱稿してから、ようやく少しだけ日本人の書く記事や論文を目にする機会がある。そのとき痛感するのは、「バカ」ばかりという印象をもたざるをえない。 私からみると、「学ぶ」という行為を「全集中」している・・・
しばらくの間、このサイトへのアップロードを怠っていました。拙著『知られざる地政学』の執筆活動のためでした。本日、この上下巻の拙稿が仕上がりました。まだ、校正作業などが残っていますが、とりあえず10月と11月にそれぞれが社・・・
ワーグナー・グループについては、「独立言論フォーラム」での拙稿「ロシアの権力構造からみたウクライナ戦争:緒戦でのFSBの大失態がすべてのはじまり」や「民間軍事会社(PMC)をどう位置づけるべきなのか:「ワーグナー・グルー・・・
2023年6月21日、ようやく400字換算で800枚を超える次回作『新しい地政学の構築』(仮題)が完成した。とはいえ、これはあくまで総論部分であり、これから各論を書かなければならない。おそらくその作業に2~3カ月くらいか・・・
いま、『新しい地政学の構築』(仮題)の執筆に忙しい。そんななかでも、紹介しなければならない情報があるので、ここに書き留めておく。近く「独立言論フォーラム」に掲載される「ウクライナ戦争の即時停戦を求める声を知らしめよ:広島・・・
2023年4月28日付の「ニューヨーク・タイムズ」は、「アムネスティ・インターナショナルのウクライナ批判に欠点があるとする未公開報告書」という記事を公表した。しかし、この記事は、意図的にNYTによって捻じ曲げられていると・・・
(「独立言論フォーラム」向けに書いた原稿だが、適時に公表されそうもないので、このサイトで公表する) 「日本のジャーナリズムはすでに死んでいる」と、私は考えている。そんな日本だから、ロシアやベラルーシをめぐるオリンピックへ・・・
(「独立言論フォーラム」に無償で情報提供しても、掲載に時間がかかる。ここでは、その改定版を掲載したい) 2023年4月6日、「ニューヨーク・タイムズ」(NYT)は「ウクライナ戦争計画漏洩で国防総省が調査へ」という記事・・・
スティーブン・M・ドル―カー著『遺伝子組み換えのねじ曲げられた真実:私たちはどのように騙されてきたのか?』(守信人訳、日経BP社、2016年)を紹介したい。この10年間に読んだ本のなかで、1、2を争う名著だからである。 ・・・
Copyright (C) 2025 21世紀龍馬会 All Rights Reserved.
最近のコメント