最新情報

1月 31, 2025
雑感
ウクライナ和平をめぐって:日本の報道は「殺人幇助」の罪を犯している!?
2月2日の講演会が間近に迫ってきた。ウクライナ和平について話そうと思っているので、1月29日にBS TBS、30日にBSフジの報道番組を部分的に覗いてみた。結論からいうと、司会者も登場した似非専門家ともに、ディスインフォ・・・
1月 30, 2025
雑感
講演会の準備に寄せて:柄谷行人と加藤周一の思い出
2月2日、杉並区梅里にある区民集会所で行う講演会に向けて、最後の準備をしている。といっても、毎日の仕事があるため、大した準備はできてないが、28日に朝日新聞の元役員に会って話したことで、頭の整理に役立った。   柄谷行人・・・
1月 27, 2025
雑感
「100日間和平計画」の全容をめぐって:「ストラナ―」報道の紹介  ウクライナ戦争関連
「現代ビジネス」にお願いしても、すぐに公開してもらいえないので、緊急を要するニュースについて、ここで紹介する。ウクライナの「ストラナ―」が1月26日に報道した「100日間和平計画」についてである。 報道によると、その計画・・・
1月 19, 2025
雑感
いい加減にしろ、マスメディア:不誠実な報道に怒りを覚える
毎日、忙しい。その結果、このサイトへのアップロードもできずにいた。今回は、怒りから、簡単な内容を紹介してみたい。バカなマスメディアの報道についてである。 1月18日、「現代ビジネス」に拙稿「フジテレビが港社長の「こっ恥ず・・・
12月 30, 2024
雑感
来年に向けて:12月30日にIWJで話すこと
本日、12月30日午後3時から、IWJでインタビューを受ける。そこで、その準備を兼ねて、話す内容の一端をここで整理しておきたい。   『ロシア革命一〇〇年の教訓』 最近、つくづく、過去の研究業績をつぎの世代に受・・・

ウクライナ和平をめぐって:日本の報道は「殺人幇助」の罪を犯している!?

2月2日の講演会が間近に迫ってきた。ウクライナ和平について話そうと思っているので、1月29日にBS TBS、30日にBSフジの報道番組を部分的に覗いてみた。結論からいうと、司会者も登場した似非専門家ともに、ディスインフォ・・・

講演会の準備に寄せて:柄谷行人と加藤周一の思い出

2月2日、杉並区梅里にある区民集会所で行う講演会に向けて、最後の準備をしている。といっても、毎日の仕事があるため、大した準備はできてないが、28日に朝日新聞の元役員に会って話したことで、頭の整理に役立った。   柄谷行人・・・

「100日間和平計画」の全容をめぐって:「ストラナ―」報道の紹介  ウクライナ戦争関連

「現代ビジネス」にお願いしても、すぐに公開してもらいえないので、緊急を要するニュースについて、ここで紹介する。ウクライナの「ストラナ―」が1月26日に報道した「100日間和平計画」についてである。 報道によると、その計画・・・

いい加減にしろ、マスメディア:不誠実な報道に怒りを覚える

毎日、忙しい。その結果、このサイトへのアップロードもできずにいた。今回は、怒りから、簡単な内容を紹介してみたい。バカなマスメディアの報道についてである。 1月18日、「現代ビジネス」に拙稿「フジテレビが港社長の「こっ恥ず・・・

来年に向けて:12月30日にIWJで話すこと

本日、12月30日午後3時から、IWJでインタビューを受ける。そこで、その準備を兼ねて、話す内容の一端をここで整理しておきたい。   『ロシア革命一〇〇年の教訓』 最近、つくづく、過去の研究業績をつぎの世代に受・・・

ウクライナは負けた!:炭鉱を失い、粗鋼生産は大打撃

もうすぐ「現代ビジネス」で公表される記事がある。そこで書いたのは、ウクライナが圧倒的に不利な状況に陥ったということだ。 不思議なことに、例によって、この重大ニュースを「ニューヨーク・タイムズ」も「ワシントン・ポスト」も、・・・

講演会のお知らせ:2月2日杉並区の梅里区民集会所にて

2025年1月26日に授賞式が催される2024年度「岡倉天心記念賞」の受賞を受けて、これまでウクライナ戦争についてあまり知らなかった方々向けに講演会を開くことになりました。この賞は、『ウクライナ3.0』をはじめとするウク・・・

どうしてこう低レベルの研究しかできないのか:ロシア経済分析で

独立言論フォーラムの連載「知られざる地政学」で、ロシア経済について久しぶりにまとめてみようと思い立った。その際問題になるのは、「戦時経済体制」下にあるロシアが情報開示を厳しく制限するなかで、ロシア経済にどう切り込むかであ・・・

『知ってるつもり:無知の科学』

例によって、最近読んだ『知ってるつもり:無知の科学』(スティーブン・スローマン&フィリップ・ファーンバック著)土方奈美訳におけるラインマーカー部分を以下に記しておきたい。なお、電子書籍を使用しているので、ページ数は示して・・・

「岡倉天心記念賞」を受賞して思うこと

拙著『ウクライナ3.0:米国・NATOの代理戦争の裏側』をはじめとする一連のウクライナ関連著作に対して、国際アジア共同体学会から2024年度の「岡倉天心記念賞」を授与するとの連絡を受けた。右でも左でもなく、ひたすらに「真・・・

サブコンテンツ

塩原 俊彦

(21世紀龍馬会代表)

このページの先頭へ